スラダン2周目海南戦読み始めてハッとしたんだけど、清田と牧さん………かわいいのでは………?
私はわんわんな年下が大好き #スラダン
私はわんわんな年下が大好き #スラダン
スラダン原作2周目!(新装再編版2〜3巻)
・花道を柔道部に取られたらどうしよう!ってなったときに「それは桜木が決めることだ」のゴリ……好きだ…………
・19話で「どあほう」初出(のはず)
・どあほう認定ここか〜〜〜
・「手本を見せてやれ」で(しばらくは)ちゃんとお手本してあげる流川
・花道があれこれするからこうなるんだな…ということが改めて読んでよくわかる いやそれはそう、これは流川もキレる…………笑
・花道の「手がすべった」にしれっとした顔で「手がすべった」で対抗する流川、良…
・花道のシュートフォーム、本人も晴子ちゃんも悪い所がわからないところを一見して見抜く流川〜〜〜
・花道のジャンプがいい感じだと「お」ってなる流川
・花道と流川よう喧嘩してるな…ってイメージだったけど、「花道がつっかかるorアホなことをする→流川が呆れるorイラつく→バチバチする」って流れなんだなというのが改めて読んでわかるなほんと… 流川は花道の一挙手一投足に常に自分からバチバチしてるわけではない…(少なくともこの時点の感じ)
・この時点から「流川のシュートフォームに目を奪われる花道」「流川のフォームを参考にしろと言われる花道」「流川のフォームを思い浮かべて上達する花道」の下地があったんだなーーー、終盤までの流れがここで既にできてる!!すごい 漫画がうまい…(あたりまえ体操)
・最初からガチガチの花道に気付いてるし指摘する流川、良い
・このあたりから流川の花道への遠慮みたいなものが最初からなくなってきてるな…
・山王戦を見た後だと、流川のワンマンプレーで通用しない感とか、まだ甘さが残る感じが見て取れる陵南戦ーー!!!!
・ムチャクチャに見えて、「味方がやられてるのを黙って見てられない」(何もできない自分への苛立ち?)という理由がある花道、憎めないんだよな……愛しいな……………
・仙道に対して負けず嫌いバチバチ燃やして、自分がしてやった時に「さあ行こーか」返しする流川が!!!!!!!良すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!
・あんなクールそうな顔してバッチバチやがな!!!!!!!!!!!!!!!!!(最高)
・あんなに出たがってたのにいざ自分が出るとなると不安になったりガチガチになったり天才って自分を鼓舞することで乗り越えようとしたりする花道、愛しいんだよな…………
・ガチガチでどうしようもなくなって暴走する花道を我に返らせたのが流川 それができたのが唯一、流川楓
・流花すぎません?????
・最初から花道を面白がってるし期待もしてる仙道、良いんだよな…
・流川と花道(花道の一方的な私怨)に振り回されてる陵南ごめん…って笑ってしまう 流川にパス出さないのはただの花道の私怨です… #スラダン #流花畳む
・花道を柔道部に取られたらどうしよう!ってなったときに「それは桜木が決めることだ」のゴリ……好きだ…………
・19話で「どあほう」初出(のはず)
・どあほう認定ここか〜〜〜
・「手本を見せてやれ」で(しばらくは)ちゃんとお手本してあげる流川
・花道があれこれするからこうなるんだな…ということが改めて読んでよくわかる いやそれはそう、これは流川もキレる…………笑
・花道の「手がすべった」にしれっとした顔で「手がすべった」で対抗する流川、良…
・花道のシュートフォーム、本人も晴子ちゃんも悪い所がわからないところを一見して見抜く流川〜〜〜
・花道のジャンプがいい感じだと「お」ってなる流川
・花道と流川よう喧嘩してるな…ってイメージだったけど、「花道がつっかかるorアホなことをする→流川が呆れるorイラつく→バチバチする」って流れなんだなというのが改めて読んでわかるなほんと… 流川は花道の一挙手一投足に常に自分からバチバチしてるわけではない…(少なくともこの時点の感じ)
・この時点から「流川のシュートフォームに目を奪われる花道」「流川のフォームを参考にしろと言われる花道」「流川のフォームを思い浮かべて上達する花道」の下地があったんだなーーー、終盤までの流れがここで既にできてる!!すごい 漫画がうまい…(あたりまえ体操)
・最初からガチガチの花道に気付いてるし指摘する流川、良い
・このあたりから流川の花道への遠慮みたいなものが最初からなくなってきてるな…
・山王戦を見た後だと、流川のワンマンプレーで通用しない感とか、まだ甘さが残る感じが見て取れる陵南戦ーー!!!!
・ムチャクチャに見えて、「味方がやられてるのを黙って見てられない」(何もできない自分への苛立ち?)という理由がある花道、憎めないんだよな……愛しいな……………
・仙道に対して負けず嫌いバチバチ燃やして、自分がしてやった時に「さあ行こーか」返しする流川が!!!!!!!良すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!
・あんなクールそうな顔してバッチバチやがな!!!!!!!!!!!!!!!!!(最高)
・あんなに出たがってたのにいざ自分が出るとなると不安になったりガチガチになったり天才って自分を鼓舞することで乗り越えようとしたりする花道、愛しいんだよな…………
・ガチガチでどうしようもなくなって暴走する花道を我に返らせたのが流川 それができたのが唯一、流川楓
・流花すぎません?????
・最初から花道を面白がってるし期待もしてる仙道、良いんだよな…
・流川と花道(花道の一方的な私怨)に振り回されてる陵南ごめん…って笑ってしまう 流川にパス出さないのはただの花道の私怨です… #スラダン #流花畳む
スラダン原作2周目〜!(新装再編版1巻)
・失恋めっちゃ引きずる花道…意外と繊細で本気(マジ)なんだよな…
・最初の不良徳ちゃんだったんか!!!!???!??
・流川は育ち良さそうなイメージあるんだけど喧嘩バカ強いし喧嘩に対して躊躇いはないんだよな…元々のフィジカルの強さもあるだろうけど、中学の時も目立つからって絡まれたりして慣れてたりしたんかな
・流川と花道の出会いのシーン、セリフ無し1ページ2コマのこの………… 運命の出会いじゃん………………
・最初から流花だったわ…………
・花道の本気のパンチを食らって立っていられる初めての人類流川楓 桜木花道は流川楓じゃないと手に負えない…ってコト!?
・「終生のライバル」ほんととんでもないフレーズだよな
・赤木vs花道の対決のとき(桜木…)で見物に来る流川 来る動機が桜木(まあバスケってとこにも勿論興味惹かれてるというかそっちがメインな気はするが) 最初から桜木花道に興味持ってるじゃん…………
・(さーどーする)って花道がどう出るかをじっと見てる流川
・花道が何か狙ってることに内心で気がつくし、そして「いや」って花道の狙いに誰より真っ先に気づいてるの流川じゃん!!!!!!!!!!!!!!!
・最後(やるじゃん桜木…)って一定程度認めてるじゃん!!!!!!!!!!!!!!
・しかしその後花道が入部して直接コミュニケーションを取るようになったら、すげーつっかかってくるしパスも出さねー花道に(なんだこいつ…)ってなってどあほうの評価になるまでの流れが読み返したことで見えてきて良かったです
・そして水戸洋平がずっといい男である
・最初から桜木・流川コンビに期待してた晴子ちゃんいいな〜〜!!!!!
・それにしても流川最初からバカ強くて………最高…………流川がバカ強い描写を見るたびにムチャクチャ笑顔になってしまう………私はあまりにもつえ〜ヤツが好きすぎる………
流花の確信を得てから読み返す1巻、最初からたっぷり流花でしたわ…ありがとうございました #スラダン #流花畳む
・失恋めっちゃ引きずる花道…意外と繊細で本気(マジ)なんだよな…
・最初の不良徳ちゃんだったんか!!!!???!??
・流川は育ち良さそうなイメージあるんだけど喧嘩バカ強いし喧嘩に対して躊躇いはないんだよな…元々のフィジカルの強さもあるだろうけど、中学の時も目立つからって絡まれたりして慣れてたりしたんかな
・流川と花道の出会いのシーン、セリフ無し1ページ2コマのこの………… 運命の出会いじゃん………………
・最初から流花だったわ…………
・花道の本気のパンチを食らって立っていられる初めての人類流川楓 桜木花道は流川楓じゃないと手に負えない…ってコト!?
・「終生のライバル」ほんととんでもないフレーズだよな
・赤木vs花道の対決のとき(桜木…)で見物に来る流川 来る動機が桜木(まあバスケってとこにも勿論興味惹かれてるというかそっちがメインな気はするが) 最初から桜木花道に興味持ってるじゃん…………
・(さーどーする)って花道がどう出るかをじっと見てる流川
・花道が何か狙ってることに内心で気がつくし、そして「いや」って花道の狙いに誰より真っ先に気づいてるの流川じゃん!!!!!!!!!!!!!!!
・最後(やるじゃん桜木…)って一定程度認めてるじゃん!!!!!!!!!!!!!!
・しかしその後花道が入部して直接コミュニケーションを取るようになったら、すげーつっかかってくるしパスも出さねー花道に(なんだこいつ…)ってなってどあほうの評価になるまでの流れが読み返したことで見えてきて良かったです
・そして水戸洋平がずっといい男である
・最初から桜木・流川コンビに期待してた晴子ちゃんいいな〜〜!!!!!
・それにしても流川最初からバカ強くて………最高…………流川がバカ強い描写を見るたびにムチャクチャ笑顔になってしまう………私はあまりにもつえ〜ヤツが好きすぎる………
流花の確信を得てから読み返す1巻、最初からたっぷり流花でしたわ…ありがとうございました #スラダン #流花畳む
ワーステB級ランク戦開始編!観てきたよ〜!!!!(以下感想)
※2023.8.15追記:桜子ちゃんの苗字漢字変換が間違っていたので修正しました…!ごめん桜子ちゃん~~~!!!
いやーーー分かってたけどその想像以上に最高最高最高!!!!!!!!!!
・冒頭から二宮匡貴登場でファッッッてなった
・最初の隊長たち一気に出てくるところ最高すぎてブチ上がってちょっと泣きそうになっちゃった…早いよ…ワールドトリガー最高…
・桜子ちゃんかわいいラブ これが武富桜子〜〜!!!!!!
・ステ佐鳥また会いたかったので映像でもまた会えて嬉しい…………
・荒船哲次が荒船哲次すぎる シルエットも口調もあまりにも荒船哲次
・諏訪さんやっぱ煙草くわえて喋るのちょっとやりづらそうと思いつつすごいよかったーーー諏訪さんーーー!
・各隊ごとにバッと紹介出てペンラ振れるのメチャ良いーー!!!!アガる!!!!どの隊にもペンライト振りてぇもんな!!!!!
・鋼くんへの映像撮りの荒船哲次があまりにも漫画から飛び出してきたすぎるんよ………
・太一のドタバタ感めっちゃ太一で良い〜〜〜
・R3で迅さんと太刀川さんが登場した瞬間客席が「フフッwwwwwww」ってざわついたの最高だった 迅悠一と太刀川慶のゆるさにざわめくボーダーC級隊員の空間疑似体験した
・やっぱりぼんち食いながら解説するのゆるすぎるて 三次元になって見ると改めて思うけどゆるすぎるて、ボーダートップアタッカーコンビよ
・那須隊最高最高最高ーーーーーー😭くまちゃんビジュアルも動きも声もかっこいいーーーーーー
・茜ちゃんのどぅわーーー!!!がマジでイメージぴったりすぎるーーーーー!!!!!
・小夜ちゃんの喋り方ほんと漫画から飛び出してきた!?って感じ
・那須さんの動きがしなやかで美しい………
・那須隊回想パート泣いちゃう………(私の周りでも鼻をすする音がちらほらと……)
・いちいち動きがかわいい映像太刀川慶 近藤さんの太刀川慶好きなんだよな… 振り返り解説のときの「これ俺が恥ずかしいやつ?」のあととか…
・唯我尊!!!!!!!!!!!!!!!!!
・唯我が徹頭徹尾最高すぎる、おまえが今回のワールドトリガー the StageのMVPだ!!!!!!!!
・唯我が登場したときから唯我の一挙手一投足に客席のざわめきがすごい みんな大好き唯我尊
・出水の唯我への飛び蹴り容赦無くて最高…ありがとう全力でやってくれて…あれを舞台で再現するのすげーーーー
・唯我と出水かわいい太刀川隊ラブ
・唯我ぴったりすぎるし大活躍だし兼役ゆえにクレジットされてないのが信じられんくらい良い
・唯我のダンスパートがパラパラなのも最高
・唯我尊を愛すべき飛び道具として捉えたワーステくんはその時点で大勝利確定なんだよな…ありがとう…
・R4何もかもが最高で感想が追いつかない
・ゾエさんの大柄な感じを兼役でもしっかり感じさせてくれるのすごいなーーー
・カゲがビジュアルもそうだけど話し方もめっちゃカゲですごい 好き…
・一気に見るとここまでの勝ち上がりから対比しての玉狛第二の苦しさが見えるなーーR4…
・東春秋の華麗なステップと摩子さんの格好いいスクラッチが見られるのはワールドトリガー the Stageだけ!!
・三次元になった二宮隊やばすぎて興奮が止まらん…最高………
・ヒカリちゃんあまりにもヒカリちゃんで最高すぎる
・東春秋の壁抜きアイビスの演出気合入ってて最高だった……………
・っっっぱ「てめーは黙って死ね」のカゲと犬飼澄晴最高なんだよな…
・タイムアップ待ちの東春秋と二宮匡貴とカゲのあの画めちゃめちゃ良かったな…………
・R4までだと結構不安な感じで終わるから、後味どうなるか、ワーステくんはどう料理するのかな?と思ってたらそこかーーーーーッッ!!!!!!!!
・迅悠一勧誘で終わるのはワールドトリガーを分かりすぎてるのよ 単行本も迅悠一勧誘で次巻へ…だったの思い出してフフッとなった
・第四段やる気満々のワーステくん最高
・兼役なのにちゃんとカテコの隊ごとダンスで隊員みんな出してきてくれるワーステくん😭ありがとーーーーッッ!!!!これもあるとなると兼役の当て込みめちゃめちゃ大変だっただろうな…
・唯我ーー!!!!!!!!!!カテコでも踊る唯我ーーー!!!!!おまえが優勝ーーー!!!!!!!!(太刀川隊カラーのスコピペンラを振るオタクの絵文字)
・栞ちゃん遊真千佳ちゃんのどらやきダンスかわいすぎる
・ダンスパートでアクロバットする鋼くんめーーーちゃめちゃ良い…
・映像出演組もカテコで新映像(ファンサ)出してくれるワーステくん福利厚生が良すぎませんか?ありがとう
・迅悠一と太刀川慶、やはりゆるい………………好……
・カテコの諏訪さん、出てくるたびに段差を手をついてひょいって登ってくるのが最高で………………………
・そして帰るときに一瞬こっち見て、遊真と修のほう指してあげたりピースしたり?(違ったらごめん)ワンアクション加えるずるさがほんとうに諏訪洸太郎で……………
・カテコの二宮匡貴の立ち方があまりに二宮匡貴すぎて脳がバグる
ワールドトリガー the Stage最初から最高だったけど回を追うごとにさらに最高になっていって最高……………
ワールドトリガー the Stageずっと続いてくれ〜!!!! #ワートリ畳む
※2023.8.15追記:桜子ちゃんの苗字漢字変換が間違っていたので修正しました…!ごめん桜子ちゃん~~~!!!
いやーーー分かってたけどその想像以上に最高最高最高!!!!!!!!!!
・冒頭から二宮匡貴登場でファッッッてなった
・最初の隊長たち一気に出てくるところ最高すぎてブチ上がってちょっと泣きそうになっちゃった…早いよ…ワールドトリガー最高…
・桜子ちゃんかわいいラブ これが武富桜子〜〜!!!!!!
・ステ佐鳥また会いたかったので映像でもまた会えて嬉しい…………
・荒船哲次が荒船哲次すぎる シルエットも口調もあまりにも荒船哲次
・諏訪さんやっぱ煙草くわえて喋るのちょっとやりづらそうと思いつつすごいよかったーーー諏訪さんーーー!
・各隊ごとにバッと紹介出てペンラ振れるのメチャ良いーー!!!!アガる!!!!どの隊にもペンライト振りてぇもんな!!!!!
・鋼くんへの映像撮りの荒船哲次があまりにも漫画から飛び出してきたすぎるんよ………
・太一のドタバタ感めっちゃ太一で良い〜〜〜
・R3で迅さんと太刀川さんが登場した瞬間客席が「フフッwwwwwww」ってざわついたの最高だった 迅悠一と太刀川慶のゆるさにざわめくボーダーC級隊員の空間疑似体験した
・やっぱりぼんち食いながら解説するのゆるすぎるて 三次元になって見ると改めて思うけどゆるすぎるて、ボーダートップアタッカーコンビよ
・那須隊最高最高最高ーーーーーー😭くまちゃんビジュアルも動きも声もかっこいいーーーーーー
・茜ちゃんのどぅわーーー!!!がマジでイメージぴったりすぎるーーーーー!!!!!
・小夜ちゃんの喋り方ほんと漫画から飛び出してきた!?って感じ
・那須さんの動きがしなやかで美しい………
・那須隊回想パート泣いちゃう………(私の周りでも鼻をすする音がちらほらと……)
・いちいち動きがかわいい映像太刀川慶 近藤さんの太刀川慶好きなんだよな… 振り返り解説のときの「これ俺が恥ずかしいやつ?」のあととか…
・唯我尊!!!!!!!!!!!!!!!!!
・唯我が徹頭徹尾最高すぎる、おまえが今回のワールドトリガー the StageのMVPだ!!!!!!!!
・唯我が登場したときから唯我の一挙手一投足に客席のざわめきがすごい みんな大好き唯我尊
・出水の唯我への飛び蹴り容赦無くて最高…ありがとう全力でやってくれて…あれを舞台で再現するのすげーーーー
・唯我と出水かわいい太刀川隊ラブ
・唯我ぴったりすぎるし大活躍だし兼役ゆえにクレジットされてないのが信じられんくらい良い
・唯我のダンスパートがパラパラなのも最高
・唯我尊を愛すべき飛び道具として捉えたワーステくんはその時点で大勝利確定なんだよな…ありがとう…
・R4何もかもが最高で感想が追いつかない
・ゾエさんの大柄な感じを兼役でもしっかり感じさせてくれるのすごいなーーー
・カゲがビジュアルもそうだけど話し方もめっちゃカゲですごい 好き…
・一気に見るとここまでの勝ち上がりから対比しての玉狛第二の苦しさが見えるなーーR4…
・東春秋の華麗なステップと摩子さんの格好いいスクラッチが見られるのはワールドトリガー the Stageだけ!!
・三次元になった二宮隊やばすぎて興奮が止まらん…最高………
・ヒカリちゃんあまりにもヒカリちゃんで最高すぎる
・東春秋の壁抜きアイビスの演出気合入ってて最高だった……………
・っっっぱ「てめーは黙って死ね」のカゲと犬飼澄晴最高なんだよな…
・タイムアップ待ちの東春秋と二宮匡貴とカゲのあの画めちゃめちゃ良かったな…………
・R4までだと結構不安な感じで終わるから、後味どうなるか、ワーステくんはどう料理するのかな?と思ってたらそこかーーーーーッッ!!!!!!!!
・迅悠一勧誘で終わるのはワールドトリガーを分かりすぎてるのよ 単行本も迅悠一勧誘で次巻へ…だったの思い出してフフッとなった
・第四段やる気満々のワーステくん最高
・兼役なのにちゃんとカテコの隊ごとダンスで隊員みんな出してきてくれるワーステくん😭ありがとーーーーッッ!!!!これもあるとなると兼役の当て込みめちゃめちゃ大変だっただろうな…
・唯我ーー!!!!!!!!!!カテコでも踊る唯我ーーー!!!!!おまえが優勝ーーー!!!!!!!!(太刀川隊カラーのスコピペンラを振るオタクの絵文字)
・栞ちゃん遊真千佳ちゃんのどらやきダンスかわいすぎる
・ダンスパートでアクロバットする鋼くんめーーーちゃめちゃ良い…
・映像出演組もカテコで新映像(ファンサ)出してくれるワーステくん福利厚生が良すぎませんか?ありがとう
・迅悠一と太刀川慶、やはりゆるい………………好……
・カテコの諏訪さん、出てくるたびに段差を手をついてひょいって登ってくるのが最高で………………………
・そして帰るときに一瞬こっち見て、遊真と修のほう指してあげたりピースしたり?(違ったらごめん)ワンアクション加えるずるさがほんとうに諏訪洸太郎で……………
・カテコの二宮匡貴の立ち方があまりに二宮匡貴すぎて脳がバグる
ワールドトリガー the Stage最初から最高だったけど回を追うごとにさらに最高になっていって最高……………
ワールドトリガー the Stageずっと続いてくれ〜!!!! #ワートリ畳む
スラダン原作読み終わったーー!!!!!!!!
いやちょっと山王戦流花すぎる
あの花道を唯一動かせる存在は流川だったし、あの天才エース流川に本気を出させたのは花道だったし、花道は流川を信じてパスを出したし、流川は花道を信じてパスを出した
山王戦 の 怒涛の流花 ……
いやほんとねこれ、BLのオタクの下心置いておいてもほんとに物語として美しくて
これまでの全てのピースがなかったら完成しなかった山王戦だったし、そして最後の最後を主人公とライバルで決める流れが本当に少年漫画として美しすぎてすごかった
スラムダンク読んでて終始「読んでいて王道少年漫画の気持ちよさがあるなあ!」って思っていたけど山王戦もほんとそうで、ドキドキハラハラを最高潮にまで高めて欲しいところにど真ん中に欲しい感情をくれる感じ、スゲーーー!!ってなりました これが王道のすごさ…
ザファも映画として勿論素晴らしかったんだけど、ここまでの流れを知っているのと知らないのではまた全くひとつひとつの重みが変わってくるから、原作を読んでよかった!!!!!!と同時に、まっさらなところから山王戦を見られたのも二度とできない貴重な体験だったなー!!!!
それにしてもあの描かれなかった1on1をここで回想で出してくるのは物語として美しすぎるし流花すぎていやもうほんと動揺しちゃった
私はやっぱりファーストインプレッションからブレずに流川推しだなって思ったんですけど、流川楓の全コマの中で花道からパスを受け取った瞬間の流川のコマが一番好きです!!!!!!!
パスって相手を認めてないと…特に花道や流川のようなタイプは、そしてあの一瞬も油断できないタイミングで、相手が「決められる」「託せる」という信頼がないとパスを出せないと思うんですが、
あそこで自分の意志でパスを出したのは、花道は流川なら決められると思ったし、流川は花道なら決められる(可能性がある)と思ったから、という証明に他ならないと思うんですよね
そしてお互いがお互いにパスを出すという信頼も同時にないと…特にワンマンプレーになりがちで、だけど「パスする」ことを覚えたばかりの流川が、「パスする」と信じたから花道のあのミスプレーもあったし、最後のあの瞬間花道はあの位置まで走って流川から花道へのパスも通った
流花なんよ…………………… #スラダン #流花畳む
いやちょっと山王戦流花すぎる
あの花道を唯一動かせる存在は流川だったし、あの天才エース流川に本気を出させたのは花道だったし、花道は流川を信じてパスを出したし、流川は花道を信じてパスを出した
山王戦 の 怒涛の流花 ……
いやほんとねこれ、BLのオタクの下心置いておいてもほんとに物語として美しくて
これまでの全てのピースがなかったら完成しなかった山王戦だったし、そして最後の最後を主人公とライバルで決める流れが本当に少年漫画として美しすぎてすごかった
スラムダンク読んでて終始「読んでいて王道少年漫画の気持ちよさがあるなあ!」って思っていたけど山王戦もほんとそうで、ドキドキハラハラを最高潮にまで高めて欲しいところにど真ん中に欲しい感情をくれる感じ、スゲーーー!!ってなりました これが王道のすごさ…
ザファも映画として勿論素晴らしかったんだけど、ここまでの流れを知っているのと知らないのではまた全くひとつひとつの重みが変わってくるから、原作を読んでよかった!!!!!!と同時に、まっさらなところから山王戦を見られたのも二度とできない貴重な体験だったなー!!!!
それにしてもあの描かれなかった1on1をここで回想で出してくるのは物語として美しすぎるし流花すぎていやもうほんと動揺しちゃった
私はやっぱりファーストインプレッションからブレずに流川推しだなって思ったんですけど、流川楓の全コマの中で花道からパスを受け取った瞬間の流川のコマが一番好きです!!!!!!!
パスって相手を認めてないと…特に花道や流川のようなタイプは、そしてあの一瞬も油断できないタイミングで、相手が「決められる」「託せる」という信頼がないとパスを出せないと思うんですが、
あそこで自分の意志でパスを出したのは、花道は流川なら決められると思ったし、流川は花道なら決められる(可能性がある)と思ったから、という証明に他ならないと思うんですよね
そしてお互いがお互いにパスを出すという信頼も同時にないと…特にワンマンプレーになりがちで、だけど「パスする」ことを覚えたばかりの流川が、「パスする」と信じたから花道のあのミスプレーもあったし、最後のあの瞬間花道はあの位置まで走って流川から花道へのパスも通った
流花なんよ…………………… #スラダン #流花畳む
スラダン新装再編版16巻、山王戦開始直前まで読んだ!!!
流川と花道の1on1………!!!!!!!
流川のシュートを見て流川のすごさに無意識で気付く花道…………!!!!!!!!!
流川がやられて瞬間的にキレる花道………!!!
流花すぎんだろ……ッ!!!!!!!!!!!って大興奮しちゃった…
「相手の存在が自分を強くする」CPだいすきなんですよ……………(迅太刀とキバダンのオタクであることを見てわかると思うんですけど…)
あとほんと強いヤツが大好きすぎるので強すぎる流川にずっと大興奮よ
もーーね、序盤からだけど2人の未来をにおわせるモノローグにワクワクが止まらんので早く未来の2人を知りたい…!って気持ちなんですけど、山王戦は映画でもやったとこなのでじっくり読みたいので今日はここまで〜!!
それにしてもスラムダンク、友情努力勝利!!これが王道のジャンプ作品だ!!!って気持ちよさがあってほんと読んでてアツいし気持ちが良い〜これがジャンプの名作… #スラダン #流花畳む
流川と花道の1on1………!!!!!!!
流川のシュートを見て流川のすごさに無意識で気付く花道…………!!!!!!!!!
流川がやられて瞬間的にキレる花道………!!!
流花すぎんだろ……ッ!!!!!!!!!!!って大興奮しちゃった…
「相手の存在が自分を強くする」CPだいすきなんですよ……………(迅太刀とキバダンのオタクであることを見てわかると思うんですけど…)
あとほんと強いヤツが大好きすぎるので強すぎる流川にずっと大興奮よ
もーーね、序盤からだけど2人の未来をにおわせるモノローグにワクワクが止まらんので早く未来の2人を知りたい…!って気持ちなんですけど、山王戦は映画でもやったとこなのでじっくり読みたいので今日はここまで〜!!
それにしてもスラムダンク、友情努力勝利!!これが王道のジャンプ作品だ!!!って気持ちよさがあってほんと読んでてアツいし気持ちが良い〜これがジャンプの名作… #スラダン #流花畳む
スラダン新装再編版8巻まで読んだ
・水戸洋平……………………………
・序盤からちらちらそんな気配はしてたけど、水戸洋平めちゃめちゃ強い(物理)しめちゃめちゃいいやつ………好きになっちゃうじゃん!!!!!!
・水戸洋平と木暮先輩が予想以上に好感度爆上がりし続けているスラダン履修
・桜木花道と水戸洋平、とても良い…
・バスケ漫画なのにめっちゃ喧嘩する!!!!
・映画見たときはほんのりしか感じなかったけどアヤちゃんにホの字のリョーちんかわいいね…意外と一途で純情なリョーちんかわいい
・仲良しになった花道とリョーちんかわいい!!!
・宮城リョータ、もっと余裕で冷静ぶる感じが強いかと思ってたけどかわいい男だな…
・自分自身に対する矜持で自分を鼓舞する人間とても好きなので、三井寿!!!!!!!!!!!ってなった
・宮城と三井というピースも揃った湘北 アツい!!!!!!
・「俺は天才じゃない…?」って不安になったり、自分に足りない悔しさから努力をしたり、桜木花道、ムチャクチャなヤツに見えてかわいくていいヤツなんだよな……………
・流川楓の「どあほう」好き
・流川が早朝練習で努力も怠らないところやムチャクチャに負けず嫌いなところ本当に良い
・藤真顔がいい…………………
・信長にわーわー言われて花道を思い出す流川 ん?始まりましたか???(CP判定が早いオタク)
・赤木不在を守ろうとする桜木花道 いいヤツなんだよな………
・ワンマンプレーを超えてコートの支配者と化し始める流川楓……!!!!!
・漫画だと、ワンマンプレーは結果良くない、ってオチになりそうなところだけど…それを超越する流川 ここからどうなる!!?
続きが気になるけどもう寝なければ〜〜 #スラダン畳む
・水戸洋平……………………………
・序盤からちらちらそんな気配はしてたけど、水戸洋平めちゃめちゃ強い(物理)しめちゃめちゃいいやつ………好きになっちゃうじゃん!!!!!!
・水戸洋平と木暮先輩が予想以上に好感度爆上がりし続けているスラダン履修
・桜木花道と水戸洋平、とても良い…
・バスケ漫画なのにめっちゃ喧嘩する!!!!
・映画見たときはほんのりしか感じなかったけどアヤちゃんにホの字のリョーちんかわいいね…意外と一途で純情なリョーちんかわいい
・仲良しになった花道とリョーちんかわいい!!!
・宮城リョータ、もっと余裕で冷静ぶる感じが強いかと思ってたけどかわいい男だな…
・自分自身に対する矜持で自分を鼓舞する人間とても好きなので、三井寿!!!!!!!!!!!ってなった
・宮城と三井というピースも揃った湘北 アツい!!!!!!
・「俺は天才じゃない…?」って不安になったり、自分に足りない悔しさから努力をしたり、桜木花道、ムチャクチャなヤツに見えてかわいくていいヤツなんだよな……………
・流川楓の「どあほう」好き
・流川が早朝練習で努力も怠らないところやムチャクチャに負けず嫌いなところ本当に良い
・藤真顔がいい…………………
・信長にわーわー言われて花道を思い出す流川 ん?始まりましたか???(CP判定が早いオタク)
・赤木不在を守ろうとする桜木花道 いいヤツなんだよな………
・ワンマンプレーを超えてコートの支配者と化し始める流川楓……!!!!!
・漫画だと、ワンマンプレーは結果良くない、ってオチになりそうなところだけど…それを超越する流川 ここからどうなる!!?
続きが気になるけどもう寝なければ〜〜 #スラダン畳む
原作読んでからだとやっぱり山王戦の解像度が全然違う!一回目の完全初見の時は逆に、初めて湘北を見る観客の視点で見られたのも良かったな~と改めて。新鮮に桜木花道にびっくりするという観客疑似体験できてよかった笑
正直な話、原作リョータとザファのリョータの間のギャップじゃないけど、描かれていなかった部分にびっくりしてしまって自分の中で多少落としどころを見つけ切れていない部分もあったんですが、原作を読んで再びザファを見たことでリョータのことがなんとなく自分の中でも落ち着けたような気がします。
原作を読んでからだと、「あーこれザファオリジナルシーンだ!」というのが改めて分かってよかったです。
ザファオリジナルシーンも沢山好きなところあるんですが、やっぱり
・リョータとアヤちゃんの夜の会話
・流川とリョータの会話
・沢北くんのシーン(試合後含めて)
・ラストのアメリカのシーン
が好きですね…あーあとゴリのシーンも好きだ…!いっぱいあるな!
私はやっぱり流川推しなので、流川の新規シーンってだけでテンションぶち上がりなんですが、流川とリョータの会話の空気感新鮮で好きだなーって思いました。沢北くんのポスター見てすげーー闘志メラメラの流川マジ良い…。あんまり絡みがなかったふたりをここで描いてくれたのうれしいなー。先輩と流川はかわいい。
沢北くんの「オレに必要な経験をください」のシーンは、原作になかったんだと思ったらなんだかすごくこの映画の(リョータ以外のシーンでの)肝のひとつになるシーンのように感じました。原作では試合後の山王側がザファよりは詳しく描かれなかったので、それが見られたのが嬉しいし胸にくる。監督の「負けたことがいつか財産になる」の台詞と、「オレに必要な経験をください」と願った沢北くん…
原作で花道が沢北くんを「あいつは負けたことがねーからだ(だからパスを出さない)」と評したこと、流川が沢北くんはじめ各校のエース級と戦う中で「負け」ること、自分に足りないものを知って、パスを出すようになったこと(それが勝利に繋がったこと)がすごく好きなんですが、沢北くんにとって今負けることはものすごく悔しいけど「必要な経験」だったのだろう、ということ…それが繋がってるなと感じたところがめちゃめちゃ好きです。
からの最後のアメリカのシーンは激アツよね~~~~!!!!!
ザファは基本的にリョータ視点だから、原作の花道視点の部分とか、映画にするにあたって文脈的にわかりにくい部分とかは省略・改変されていて、それはそれでTHE FIRST SLAM DUNKという映画としての完成度を高めるための英断だなと感じたのですが(まあ、流川と花道のオタクであることもあって、「山王戦の映画化」と思うと多少寂しい部分もないわけではないですが)
そんな中でも一番最後の数秒、無音のシーンがムチャクチャかっこよくて
ボールを獲ってゴール側まで運んだ流川、視線の先にいた花道、映画の中では台詞は無いシーンなんですけどその唇が動いていることに気付いてウワーーー!!!ってなりました。初見時はまったく流していたそれが、原作を履修したことで"聞こえる"んですよ…
左手は添えるだけ…!
いやほんとねあのシーンムチャクチャかっこいいですよね。漫画ではなく「映画」表現としての強みをムチャクチャに詰め込んだ演出って感じで…最高だった…
私、「我ながらよくザファで流花に直行したな」って思ってたんですが、いやザファでもめっちゃ流花だった。隠しきれない流花だったわ。基本的にリョータ視点で、映画として見やすいようにある程度の再構成がされているから流川と花道にフィーチャーしたシーンは多少薄まったりしているんですけど、最後の「あの」シーンをあれだけ気合い入れて描いてくれたことにマジで感謝です…
流川の視線の動き、その先にいた花道、いやーーーー良い…
勿論あれは試合を決定付ける最後の一投だから最高にかっこよく描くのは当然の演出かもしれませんが、それにしてもあれは、はーーーーめちゃくちゃかっこよかった。原作読んで、スラムダンクと山王戦、そして流川と花道のことをすごく好きになってから見たら、一度見たはずなのに新鮮にウワーーー!!!ってなってしまった。
逆にその他のシーンも、映画だけだとさらっと流してしまいそうなところ(これまでの文脈が無い、演出的に映画ではさらっと描かれているところ)も、外側から見た流花って感じで良い味がしました。あの会話の裏にはあれが…これが…ってマスクの下でニヤついてしまった。マスクしててよかった。
そして原作のその後を知っているから思ったのが、山王戦のリョータの振る舞い、リョータにフィーチャーした部分、リョータの成長を感じられたことで、「次期キャプテンの宮城リョータ」が見えた気がしたのもじんわりきました。後輩のいち部員の宮城リョータからキャプテンの宮城リョータになっていく過程をみせてもらったのかも、と終盤、円陣のシーンでハッとしました。
今月末で終映ですが、もう1回くらいは見に行けたらいいなあ…応援上映はもう無いかな~。応援上映間に合えば行きたかった…応援上映大好きマンだから…
もっと早く好きになっていたら色々楽しいイベントも参加できたんだろうなーと思わないことはないですが、私は「今」だったと思うので、そのあたりの後悔は基本的にしてないです!今あるものをマイペースに楽しみます~
円盤も早めに出てくれたらうれしいなー! #スラダン #流花畳む