2023年8月
いいねボタン、定期的に確認しております。最近また押してくださっているのを見つけて本当にありがたい限りです…ありがとうございます…。何度も言ってしまいますが毎回ワーッ!ってなるので!嬉しくて!
まずサイトにまで来てくださるという時点で奇跡!!!?って気持ちになりますし(やっぱ今はSNSで手が届く範囲で作品を探すというのが主流だと思うので)、以前書いた作品をまた楽しんで頂けているんだなあと思うと本当に書いた甲斐があるというか、書いてこうして公開していて良かったなあと…。私が書きたくて書いてきたものではありますが、それが他の方にも楽しんで頂けているっていうのはすごく嬉しくてありがたいことですね。へへ。ありがとうございます!!
まずサイトにまで来てくださるという時点で奇跡!!!?って気持ちになりますし(やっぱ今はSNSで手が届く範囲で作品を探すというのが主流だと思うので)、以前書いた作品をまた楽しんで頂けているんだなあと思うと本当に書いた甲斐があるというか、書いてこうして公開していて良かったなあと…。私が書きたくて書いてきたものではありますが、それが他の方にも楽しんで頂けているっていうのはすごく嬉しくてありがたいことですね。へへ。ありがとうございます!!
いつかの未来、日本代表で同じコートに立つ流花が見てえ〜!の勢いでの掌編を書きました(追記に格納しています)
-------------------
交代を告げる声と共にコートに立てば、迎えたのはアリーナ中の歓声だ。第三クオーター、点差は十五点。格上との戦いで、大方の世間の予想通りに日本は追う展開となっていた。
スターティングメンバーには惜しくも選ばれずここまでずっとベンチを温めていたのだが、ついにこの天才の出番が来た。ずっとうずうずしていた。早くコートに立ちたかった。それは強い飢えに似た感情だった。
第一クオーターからコートに立っていた同じユニフォームの沢北が、首筋から汗を垂らしながら「桜木」と言って期待するように小さく口元で笑う。
そしてもう一人、少し遠くから、強い視線を感じた。
もう一人の第一クオーターからコートに立ち続けていた男。黒髪の隙間、長い睫毛に縁取られた強い、強い瞳。ずっとボールを追い続けてぎらぎらとひかっていたその目が、コートに足を踏み入れた花道の姿を認めて、内に燃やしたその火の温度を確かに増したのが分かった。
コートの端と端。この距離でもまるですぐそばにいるみたいに分かる。その熱が花道の肌に触れた瞬間、ぞくりと花道を震わせるような興奮。高揚。
今朝の起き抜けの、寝惚けて甘えたように花道を見たあの目からはまるで想像もできないくらいだ。今目の前にいる流川楓は、赤いユニフォームを身に纏い、紛うことなく日本代表バスケットボール選手の顔をしていた。
そしてそれは、花道も同じだ。
(高校の頃ぶりだな)
同じコート、同じユニフォームで流川とプレーするのは。互いに渡米しプロ入りを果たしたとはいえ、アメリカでは別のチームに所属している。懐かしい。あの頃はついぞ越せなかったが、今は。
今でもオレは。
きれいに磨かれた床をバッシュが擦る。すれ違うチームメイトが花道を鼓舞するように声をかけたり肩を叩いたりしてくる。流川だけは、何も言わない。そのまま自分の持ち場に集中する仕草をみせて、花道からはふいと視線を逸らした。
だけど、言葉がなくても、あの瞳で分かっていた。
(ったりめーだ、天才をナメんな)
そう心の中で流川に向けて返事をする。自然と口角が上がっていた。
ああ、どうしような。楽しい。嬉しくて、楽しくて、仕方がない。
バスケをするのはずっと、いつだって楽しかった。それは間違いないのに、同じコートの中にこの男がいる、それだけでこんなにも、爆発しそうなくらいにもっと楽しくてたまらなくなるなんて。それが少し悔しいくらいで、でもやっぱり楽しかった。
あれから何年経っても、誰とのどんな試合でも、花道が相変わらず心の底から追いかけるのはこの男ばかりだった。何でなのかなんてもう分からない。ただ自分の心が、そう欲していた。
再開したゲーム、ボールを奪ったのは日本だった。そのままゴールまで一気に駆ける。花道も考えるより早く反射で駆け出した。
反対側で流川も同じように走るのを視界にとらえる。それがひどく懐かしくてたまらなくて、花道の心臓が強く脈打つ。そしてその鼓動がまた花道を突き動かして、自分の体を押し出すような強い力で、ぐんと花道は床を踏みしめた。
#流花畳む
-------------------
交代を告げる声と共にコートに立てば、迎えたのはアリーナ中の歓声だ。第三クオーター、点差は十五点。格上との戦いで、大方の世間の予想通りに日本は追う展開となっていた。
スターティングメンバーには惜しくも選ばれずここまでずっとベンチを温めていたのだが、ついにこの天才の出番が来た。ずっとうずうずしていた。早くコートに立ちたかった。それは強い飢えに似た感情だった。
第一クオーターからコートに立っていた同じユニフォームの沢北が、首筋から汗を垂らしながら「桜木」と言って期待するように小さく口元で笑う。
そしてもう一人、少し遠くから、強い視線を感じた。
もう一人の第一クオーターからコートに立ち続けていた男。黒髪の隙間、長い睫毛に縁取られた強い、強い瞳。ずっとボールを追い続けてぎらぎらとひかっていたその目が、コートに足を踏み入れた花道の姿を認めて、内に燃やしたその火の温度を確かに増したのが分かった。
コートの端と端。この距離でもまるですぐそばにいるみたいに分かる。その熱が花道の肌に触れた瞬間、ぞくりと花道を震わせるような興奮。高揚。
今朝の起き抜けの、寝惚けて甘えたように花道を見たあの目からはまるで想像もできないくらいだ。今目の前にいる流川楓は、赤いユニフォームを身に纏い、紛うことなく日本代表バスケットボール選手の顔をしていた。
そしてそれは、花道も同じだ。
(高校の頃ぶりだな)
同じコート、同じユニフォームで流川とプレーするのは。互いに渡米しプロ入りを果たしたとはいえ、アメリカでは別のチームに所属している。懐かしい。あの頃はついぞ越せなかったが、今は。
今でもオレは。
きれいに磨かれた床をバッシュが擦る。すれ違うチームメイトが花道を鼓舞するように声をかけたり肩を叩いたりしてくる。流川だけは、何も言わない。そのまま自分の持ち場に集中する仕草をみせて、花道からはふいと視線を逸らした。
だけど、言葉がなくても、あの瞳で分かっていた。
(ったりめーだ、天才をナメんな)
そう心の中で流川に向けて返事をする。自然と口角が上がっていた。
ああ、どうしような。楽しい。嬉しくて、楽しくて、仕方がない。
バスケをするのはずっと、いつだって楽しかった。それは間違いないのに、同じコートの中にこの男がいる、それだけでこんなにも、爆発しそうなくらいにもっと楽しくてたまらなくなるなんて。それが少し悔しいくらいで、でもやっぱり楽しかった。
あれから何年経っても、誰とのどんな試合でも、花道が相変わらず心の底から追いかけるのはこの男ばかりだった。何でなのかなんてもう分からない。ただ自分の心が、そう欲していた。
再開したゲーム、ボールを奪ったのは日本だった。そのままゴールまで一気に駆ける。花道も考えるより早く反射で駆け出した。
反対側で流川も同じように走るのを視界にとらえる。それがひどく懐かしくてたまらなくて、花道の心臓が強く脈打つ。そしてその鼓動がまた花道を突き動かして、自分の体を押し出すような強い力で、ぐんと花道は床を踏みしめた。
#流花畳む
「CPじゃないけど好き」な組み合わせは沢山あって、それ言い出すと推しカプの二人まわりのコンビみんな好きなんですが、ザファ見ててすごい、流川と三井、流川とリョータの関係性も好きだなと思うんです
私、流川→三井の「そんなタマじゃねーよな」がめちゃめちゃ好きで!!!!!!流川の唯我独尊ぶり健在でありつつも三井という選手を信じている…押し付けるようなぶつけるような信頼でありながらもそれに応える三井… 流川なりの「味方を信じてパスを出す」の形と、それに応える三井のプライド 現実の今の湘北の1年エースと、かつて1年エースになるはずだった男
互いに「信じる」という言葉の甘さには似合わないような、でも確固たる何かがある気がしてすごく好きです。
流川って三井の実力はそれなりに認めてると思うんですよね。流川がワンオンに誘ったのも三井だったし。「真のエースを…」って三井が言うのも好き、エースを諦めてない三井のプライドにかつての三井の姿を思い出して、三井だな〜〜って思います
流川とリョータはザファオリジナルシーンがすごい好きだなと思うんです…前にも言った気がするけど…近すぎない距離感だけど遠すぎもしない、次期キャプテンとエース… 三井や花道はプライドゆえ思うところもあると思うんだけど、リョータは素直に流川のすごさを信じてる気がします。
沢北に対して、17年間バスケのことだけ考えてきたんだろうなって思ってから、「でも、おまえだってそうだろ」ってリョータが流川を思うのがめーーーちゃ好きで!!!!!!
湘北スタメンの中でも流川に向けるまなざしがリョータは比較的柔らかさがある気がします。リョータは流川を「エースだ」と認めてるし信じてるけど、でも一個年上、先輩としての顔もある 好きだな〜〜〜 #スラダン畳む
私、流川→三井の「そんなタマじゃねーよな」がめちゃめちゃ好きで!!!!!!流川の唯我独尊ぶり健在でありつつも三井という選手を信じている…押し付けるようなぶつけるような信頼でありながらもそれに応える三井… 流川なりの「味方を信じてパスを出す」の形と、それに応える三井のプライド 現実の今の湘北の1年エースと、かつて1年エースになるはずだった男
互いに「信じる」という言葉の甘さには似合わないような、でも確固たる何かがある気がしてすごく好きです。
流川って三井の実力はそれなりに認めてると思うんですよね。流川がワンオンに誘ったのも三井だったし。「真のエースを…」って三井が言うのも好き、エースを諦めてない三井のプライドにかつての三井の姿を思い出して、三井だな〜〜って思います
流川とリョータはザファオリジナルシーンがすごい好きだなと思うんです…前にも言った気がするけど…近すぎない距離感だけど遠すぎもしない、次期キャプテンとエース… 三井や花道はプライドゆえ思うところもあると思うんだけど、リョータは素直に流川のすごさを信じてる気がします。
沢北に対して、17年間バスケのことだけ考えてきたんだろうなって思ってから、「でも、おまえだってそうだろ」ってリョータが流川を思うのがめーーーちゃ好きで!!!!!!
湘北スタメンの中でも流川に向けるまなざしがリョータは比較的柔らかさがある気がします。リョータは流川を「エースだ」と認めてるし信じてるけど、でも一個年上、先輩としての顔もある 好きだな〜〜〜 #スラダン畳む
太刀川さんお誕生日おめでとう〜!!!!!
これはずっと言ってる話なのでたぶんツイッターでも一部言ってる気がしますが、夏休みの終わりの時期に誕生日を迎える太刀川さんは学校に行ったらみんなが祝ってくれるってことがなくて、それがちょっと他のみんながうらやましい気持ちがぼんやりとないではなくて
そんな太刀川さんがボーダーに入ってからいつも通り本部に行くといつも通りみんながいて、それで未来視で待ち伏せしてきた迅悠一が太刀川さんを見つけて「誕生日おめでと」って言ってきて、それが太刀川さんはなんかすごく嬉しかったなっていう、そんなバチバチ期もあったんじゃないかなって思っています! #迅太刀
これはずっと言ってる話なのでたぶんツイッターでも一部言ってる気がしますが、夏休みの終わりの時期に誕生日を迎える太刀川さんは学校に行ったらみんなが祝ってくれるってことがなくて、それがちょっと他のみんながうらやましい気持ちがぼんやりとないではなくて
そんな太刀川さんがボーダーに入ってからいつも通り本部に行くといつも通りみんながいて、それで未来視で待ち伏せしてきた迅悠一が太刀川さんを見つけて「誕生日おめでと」って言ってきて、それが太刀川さんはなんかすごく嬉しかったなっていう、そんなバチバチ期もあったんじゃないかなって思っています! #迅太刀
9月の流花本、昨日本文書き終わっていま推敲に入ってるのでたぶん出ます!きっと出ます!!推敲に時間かけたいので入稿とサンプル出しは少し先になると思いますが…💪ここまできたら走り抜きたいぜッ 戻るな正気にッ
ワーステ第四弾がもう決定したと聞いて、嬉しすぎて心の中ではもうパーリィナイですよ!!!!!!!!!!!えーん!!!!!!うれしい!!!!!!!たのしみ!!!!!!来年秋まで健康に生きます!!!!!!!!!!!
ワーステ第三弾本当にお疲れさまでした今回も最高の舞台をありがとうございます~~~~!!!!! #ワートリ
ワーステ第三弾本当にお疲れさまでした今回も最高の舞台をありがとうございます~~~~!!!!! #ワートリ
ワーステ!シアター1010の東京公演ぶりに現地見てきたよ〜!!!!
ワーステ今回も最高だった〜〜〜ずっっと最高😭😭ワーステ大好き、ワールドトリガー大好き
明日で全公演終了してしまうのが信じられんよ…でもこの続きも今すぐ観たい………ワーステ本当にずっと続いてくれ
「次」がきたらガロプラ戦………ハアッ……
私はいつか絶対にステの生駒隊が見たい(絶っっっ対にステ映えする楽しさだから)
先への期待も尽きませんが、今日の感想!前回から主に印象変わったとことか
・OPの隊長勢揃いのとこでやっぱ“存在してる…………ッッ!!!”ってなって泣きそうになってしまう 最高
・2回目だから前回より余裕持って観れた&前回より近い席だったのでより色々観られたんですがほんとに全キャラかっこいい、どのダンスもアクションも最高に良くてもーーーワールドトリガーだった。最高
・前回観たのが初日翌日、今回が千秋楽前日だったから、演技プランの調整とかパワーアップとか、いい感じに緊張解けた感があったのも楽しかった〜。舞台の面白さ〜!序盤と終盤でそれぞれチケットとったの大正解だった…ありがとうSQ先行 これからも頼む
・スポットライト当たってないときの脇でのわちゃわちゃとかがめちゃかわだった。半崎くんに構ってる穂刈くんとか、出穂ちゃんの肩のにゃんこに構ってる茜ちゃんとか かわいかったな…
・R3の遊真の「そこか」パワーアップしてない!!??!?!??つよつよ低音ヤバ ヤバだった…………………………
・「鋼は鋼なりのやり方で強くなったっていいんだよ」、茜ちゃんの涙と「今までの一番を獲ろう 最後にこの4人で」、「付け焼き刃にやられるわけにはいかない」のところ泣きそうになってしまったよ えーーん ワールドトリガーが好き
・2幕入りの栞ちゃんのどら焼きのくだりめちゃめちゃアドリブになってて笑っちゃった 自由パート
・唯我の唯我っぷりもパワーアップしててサイコーだった
・唯我のあれこれ、なんだかんだずっと笑顔の出水良いな…この間のFAQがあったばかりなので出水と唯我、唯我と修、改めて噛み締めました
・ユズルの当真くんの荷物ぶん投げがすげー雑になっててよかった
・東春秋、こんなに東春秋な人間が三次元に存在するんだ………すごい……って震えるくらい東春秋
・ユズルのダンスが良すぎて良すぎるよ〜〜〜
・ほんとに兼役なのが信じられんくらい全員良すぎる 犬飼澄晴がほんとうに良くて…泣
・R4のラストちゃんと雪だるまがあることに現地二回目で気付いた……良かった………
・カテコのオペちゃんたちのペンライトコーナー、私上手前方に座ってたんですけど一瞬三上ちゃん目が合った気がして「みかみかと!!????目が合った!!!?!!!?」って次元の壁を超えて混乱して脳がバグりかけた オペちゃんたちほんとうにかわいかった
・カテコ、諏訪洸太郎が!!!!!諏訪洸太郎!!!ダブルカテコのハケ際に手でダブルショットガン作って笑顔でこちらを撃ち抜いてきたのでおたくは無事撃ち抜かれました 諏訪洸太郎って…ずるい男だよ…!!!!!!!
・ダブルカテコのとき那須隊がおててつないで出てきたの本当にめちゃきゃわでヒエ………😭😭💘💘💘ってなった
・カテコのときのわちゃわちゃで「付き合ってられるか」的なポーズで帰りかけた二宮匡貴を連れ戻したのがちょっとはなれたところにいた出水だったのよかったな……おきゃわだった
・カゲがユズルになんだかんだ構っててカテコのときも影浦隊〜😊💓って笑顔になった
ワーステ観るたびに「ワールドトリガー最高!!!大好き!!!!」ってなるし、特に今回は「この隊もこのキャラもみんな好きーーー!😭」って強く再確認するなーって思います!
それはワーステが「ワールドトリガーの各隊、各キャラひとりひとりの魅力」がワールドトリガーの大きな魅力のひとつであるということを理解して演出してくれているからだろうなと思っていて、
絶っっ対大変なのに今回のB級ランク戦編は兼役を駆使してどの隊も「オペも含めた隊員全員」をステージに出してくれる、各隊ダンスパート、隊員の名前を全員モニターに映し出す、最後に(オペは流石に厳しかったと思うけど)また戦闘員の隊員は全員出して隊ダンスパートを長く取ってくれる。どの隊にもファンがいることをきっと分かってるからこそ、ペンライトにしっかり色を振り分けて応援という形式でこちらにも参加させてくれる。
キャラクター一人一人へのリスペクトや愛情があって、これは絶対落としちゃいけない要素だって強いこだわりを感じられるのが本当に嬉しい。信頼できる舞台化だなって改めて思います。
大好きな作品、自ジャンルがこんなふうに素敵な形で舞台化してもらえるって本当にありがたいことだな…と書きながらまた噛み締めました。
楽しい夏をありがとうワールドトリガー the Stage!!!!また会えることを信じて〜!!!!! #ワートリ畳む
ワーステ今回も最高だった〜〜〜ずっっと最高😭😭ワーステ大好き、ワールドトリガー大好き
明日で全公演終了してしまうのが信じられんよ…でもこの続きも今すぐ観たい………ワーステ本当にずっと続いてくれ
「次」がきたらガロプラ戦………ハアッ……
私はいつか絶対にステの生駒隊が見たい(絶っっっ対にステ映えする楽しさだから)
先への期待も尽きませんが、今日の感想!前回から主に印象変わったとことか
・OPの隊長勢揃いのとこでやっぱ“存在してる…………ッッ!!!”ってなって泣きそうになってしまう 最高
・2回目だから前回より余裕持って観れた&前回より近い席だったのでより色々観られたんですがほんとに全キャラかっこいい、どのダンスもアクションも最高に良くてもーーーワールドトリガーだった。最高
・前回観たのが初日翌日、今回が千秋楽前日だったから、演技プランの調整とかパワーアップとか、いい感じに緊張解けた感があったのも楽しかった〜。舞台の面白さ〜!序盤と終盤でそれぞれチケットとったの大正解だった…ありがとうSQ先行 これからも頼む
・スポットライト当たってないときの脇でのわちゃわちゃとかがめちゃかわだった。半崎くんに構ってる穂刈くんとか、出穂ちゃんの肩のにゃんこに構ってる茜ちゃんとか かわいかったな…
・R3の遊真の「そこか」パワーアップしてない!!??!?!??つよつよ低音ヤバ ヤバだった…………………………
・「鋼は鋼なりのやり方で強くなったっていいんだよ」、茜ちゃんの涙と「今までの一番を獲ろう 最後にこの4人で」、「付け焼き刃にやられるわけにはいかない」のところ泣きそうになってしまったよ えーーん ワールドトリガーが好き
・2幕入りの栞ちゃんのどら焼きのくだりめちゃめちゃアドリブになってて笑っちゃった 自由パート
・唯我の唯我っぷりもパワーアップしててサイコーだった
・唯我のあれこれ、なんだかんだずっと笑顔の出水良いな…この間のFAQがあったばかりなので出水と唯我、唯我と修、改めて噛み締めました
・ユズルの当真くんの荷物ぶん投げがすげー雑になっててよかった
・東春秋、こんなに東春秋な人間が三次元に存在するんだ………すごい……って震えるくらい東春秋
・ユズルのダンスが良すぎて良すぎるよ〜〜〜
・ほんとに兼役なのが信じられんくらい全員良すぎる 犬飼澄晴がほんとうに良くて…泣
・R4のラストちゃんと雪だるまがあることに現地二回目で気付いた……良かった………
・カテコのオペちゃんたちのペンライトコーナー、私上手前方に座ってたんですけど一瞬三上ちゃん目が合った気がして「みかみかと!!????目が合った!!!?!!!?」って次元の壁を超えて混乱して脳がバグりかけた オペちゃんたちほんとうにかわいかった
・カテコ、諏訪洸太郎が!!!!!諏訪洸太郎!!!ダブルカテコのハケ際に手でダブルショットガン作って笑顔でこちらを撃ち抜いてきたのでおたくは無事撃ち抜かれました 諏訪洸太郎って…ずるい男だよ…!!!!!!!
・ダブルカテコのとき那須隊がおててつないで出てきたの本当にめちゃきゃわでヒエ………😭😭💘💘💘ってなった
・カテコのときのわちゃわちゃで「付き合ってられるか」的なポーズで帰りかけた二宮匡貴を連れ戻したのがちょっとはなれたところにいた出水だったのよかったな……おきゃわだった
・カゲがユズルになんだかんだ構っててカテコのときも影浦隊〜😊💓って笑顔になった
ワーステ観るたびに「ワールドトリガー最高!!!大好き!!!!」ってなるし、特に今回は「この隊もこのキャラもみんな好きーーー!😭」って強く再確認するなーって思います!
それはワーステが「ワールドトリガーの各隊、各キャラひとりひとりの魅力」がワールドトリガーの大きな魅力のひとつであるということを理解して演出してくれているからだろうなと思っていて、
絶っっ対大変なのに今回のB級ランク戦編は兼役を駆使してどの隊も「オペも含めた隊員全員」をステージに出してくれる、各隊ダンスパート、隊員の名前を全員モニターに映し出す、最後に(オペは流石に厳しかったと思うけど)また戦闘員の隊員は全員出して隊ダンスパートを長く取ってくれる。どの隊にもファンがいることをきっと分かってるからこそ、ペンライトにしっかり色を振り分けて応援という形式でこちらにも参加させてくれる。
キャラクター一人一人へのリスペクトや愛情があって、これは絶対落としちゃいけない要素だって強いこだわりを感じられるのが本当に嬉しい。信頼できる舞台化だなって改めて思います。
大好きな作品、自ジャンルがこんなふうに素敵な形で舞台化してもらえるって本当にありがたいことだな…と書きながらまた噛み締めました。
楽しい夏をありがとうワールドトリガー the Stage!!!!また会えることを信じて〜!!!!! #ワートリ畳む
すみません原稿書き終わってから颯爽と「出ます!!!」って言おうと思ってたんですが、もう退路を断ってしまったので言います。
来月のグッコミ内スラダンオンリー「BURST OUT」に申し込みました。流花です。
本当は1月インテで流花プチがあるから、出すにしてもそこに向けてのんびり書いていこうかな~と思っていたんですが、一昨日のインテの熱気をインターネット越しに感じて…なんか「私も早くこの頭の中の妄想を本の形にしてえ それを自分でも早く手に取りてえ イベント行きてえ」の気持ちが燃え上がってしまって…本当に1月まで待てんのか!?になってしまい…
既刊がないしまだ1本しか完成させたことないのに「オレは今なんだよ!!!」と言いながら1か月後のイベントに申し込みました バカヤロウ
同日吾が手もあるんですが、「夏はのんびりしたいから9月はサークル参加お休みかな~」とか言ってワートリでは申込してなかったんですよ…
とんだフラグ回収じゃねえかよ…
私の「しばらくのんびりします」は信用しない方が良い(そう言っていつも新しいジャンルに転がり落ちて同人誌を書き始めるんだ…)
原稿は既に始めており、起承転結で言うところの転に差し掛かったところまでは今書けているので、多分、多分大丈夫です きっと出ます
ひ~~この3年間(特にここ2年くらい)イベント1か月前には入稿してるみたいなウルトラ早割マンだったから「既刊がない」「イベントまであと1か月」という久々のチキチキレースに震えてます!!
でも今完成させたい流花があるから、がんばります! #流花
来月のグッコミ内スラダンオンリー「BURST OUT」に申し込みました。流花です。
本当は1月インテで流花プチがあるから、出すにしてもそこに向けてのんびり書いていこうかな~と思っていたんですが、一昨日のインテの熱気をインターネット越しに感じて…なんか「私も早くこの頭の中の妄想を本の形にしてえ それを自分でも早く手に取りてえ イベント行きてえ」の気持ちが燃え上がってしまって…本当に1月まで待てんのか!?になってしまい…
既刊がないしまだ1本しか完成させたことないのに「オレは今なんだよ!!!」と言いながら1か月後のイベントに申し込みました バカヤロウ
同日吾が手もあるんですが、「夏はのんびりしたいから9月はサークル参加お休みかな~」とか言ってワートリでは申込してなかったんですよ…
とんだフラグ回収じゃねえかよ…
私の「しばらくのんびりします」は信用しない方が良い(そう言っていつも新しいジャンルに転がり落ちて同人誌を書き始めるんだ…)
原稿は既に始めており、起承転結で言うところの転に差し掛かったところまでは今書けているので、多分、多分大丈夫です きっと出ます
ひ~~この3年間(特にここ2年くらい)イベント1か月前には入稿してるみたいなウルトラ早割マンだったから「既刊がない」「イベントまであと1か月」という久々のチキチキレースに震えてます!!
でも今完成させたい流花があるから、がんばります! #流花

THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCEを読みましたが
大量供給!先生直々の大量の新規絵(カット等)!大量の裏話!であっぷあっぷしていましたが、山王戦ラストの流川→花道のところの先生コメントで私はもうダメでした…(本日二回目
・流川は頭のどこかで(そこに来ている)花道の存在に気付いてはいた
・(自分で)シュートできない状況になり花道にパスを出した
・「あ、いた!」という目ではない
いやまあね、原作を読んだ時の私の解釈と相違なかったと言えばそうなんですよ。
相違なかったから動揺しているというか、「あ、間違ってなかったんだ」というか、原作者様に言われるのはまた…全然違うじゃないですか!!!?!?!??!!!!!!!!!!!!
流川はそこに花道がいると気付いていた、多分最初は自分で決めようとしたけど無理だと分かった。で、そこに桜木花道がいる。
一番パスを出しやすい位置にいた、その瞬間一番確率の高そうな場所に花道がいた。それだけかもしれない。もし別のパス出しやすい位置に例えば三井とかがいたらそっちに出してたかもしれない、っていうたらればの議論はいくらでもできると思うんですけど。
それでも流川と花道のオタクだからさ~~~~~~~~~言いたいんですよ。あの瞬間、流川楓は桜木花道を「選んだ」し、「信じた」し「託した」んですよ。
今までずっとどの試合でも「自分の意志で」パスを出すことのなかった(事故的なことでしかパスを出したことのなかった)桜木花道に。
その前に花道が流川のドリブルのコース上にいてぶつかった時、流川はそれを「わざとじゃなかった」って分かっていた(それもまずすげえなと噛みしめるんですが)。
だから花道があの時流川のパスを受けるための位置取りをしていたということを流川は理解してたはずなんですよね。「あのどあほうですらオレがパス出すと思ってやがった」って言ってるし。
だから、「また花道が流川からのパスを受ける為にそこに"居る"」ことを流川は理解していた。花道がパスを受けてシュートをする準備ができていることを流川は理解していた。
勿論シュートをする準備ができていたとしても、「シュートが決まる可能性がないと思ってる相手」に流川はパスを出すか?という話で…それは流川が花道の可能性を、あるいは花道がここまで積み上げてきた努力を、あの瞬間信じた。流川にとって託すに足るほどには。
流川は明確に「桜木花道に」パスを出したんだ、っていうことをここで答え合わせできてしまって…………………もう………… #スラダン #流花畳む
大量供給!先生直々の大量の新規絵(カット等)!大量の裏話!であっぷあっぷしていましたが、山王戦ラストの流川→花道のところの先生コメントで私はもうダメでした…(本日二回目
・流川は頭のどこかで(そこに来ている)花道の存在に気付いてはいた
・(自分で)シュートできない状況になり花道にパスを出した
・「あ、いた!」という目ではない
いやまあね、原作を読んだ時の私の解釈と相違なかったと言えばそうなんですよ。
相違なかったから動揺しているというか、「あ、間違ってなかったんだ」というか、原作者様に言われるのはまた…全然違うじゃないですか!!!?!?!??!!!!!!!!!!!!
流川はそこに花道がいると気付いていた、多分最初は自分で決めようとしたけど無理だと分かった。で、そこに桜木花道がいる。
一番パスを出しやすい位置にいた、その瞬間一番確率の高そうな場所に花道がいた。それだけかもしれない。もし別のパス出しやすい位置に例えば三井とかがいたらそっちに出してたかもしれない、っていうたらればの議論はいくらでもできると思うんですけど。
それでも流川と花道のオタクだからさ~~~~~~~~~言いたいんですよ。あの瞬間、流川楓は桜木花道を「選んだ」し、「信じた」し「託した」んですよ。
今までずっとどの試合でも「自分の意志で」パスを出すことのなかった(事故的なことでしかパスを出したことのなかった)桜木花道に。
その前に花道が流川のドリブルのコース上にいてぶつかった時、流川はそれを「わざとじゃなかった」って分かっていた(それもまずすげえなと噛みしめるんですが)。
だから花道があの時流川のパスを受けるための位置取りをしていたということを流川は理解してたはずなんですよね。「あのどあほうですらオレがパス出すと思ってやがった」って言ってるし。
だから、「また花道が流川からのパスを受ける為にそこに"居る"」ことを流川は理解していた。花道がパスを受けてシュートをする準備ができていることを流川は理解していた。
勿論シュートをする準備ができていたとしても、「シュートが決まる可能性がないと思ってる相手」に流川はパスを出すか?という話で…それは流川が花道の可能性を、あるいは花道がここまで積み上げてきた努力を、あの瞬間信じた。流川にとって託すに足るほどには。
流川は明確に「桜木花道に」パスを出したんだ、っていうことをここで答え合わせできてしまって…………………もう………… #スラダン #流花畳む
流花を好きになってから「終生のライバルって何…?」ってずっと考えているんですけれども、これからの人生流川楓の世界にはずっと桜木花道がいる、何度でも目の前に現れ続けるってことじゃん…………?と思うと深い息を吐いてしまいますね…… #流花
ザファ実況解説付き(HELLO!MOVIEのアプリのやつ)で観てきたよ!!な話
昨日原作の山王戦読み返してて、「流川は試合終盤花道交代のためにファウルしたと私は思ってたけど必ずしもそうは言えないのかも…しれない…?流花のオタクの色眼鏡が入ってるからもうわからん でもどちらにしろ花道交代のきっかけを作ったのは流川のファウルでありその運命がもう流花すぎるってワケ…」って若干解釈の迷いが生まれ始めていたけど(「推しカプが付き合ってると一番信じてるのも一番信じてないのも私」現象)、今日実況解説付きで観てたらそのシーンで「流川は故意にファウルをしたようにも見えましたが…」って言われてて私は 私はもう そこでダメになってしまいました
流花の民じゃなくてもそう見える!!!?!!?!!??????
いやもちろん原作の文脈とか踏まえた上で解説入ってくださってるんだと思うんですが…
やっぱりあのファウル、客観的に見ても流川の故意の線が強いですか??だとしたら流川 流川おまえ 流川さあ…………………
あのファウルがやっぱり花道のためだったとして、そしたらあれは「天上天下唯我独尊男」とまで言われた流川が「花道を理由に動いた」ってことになるんだよね…………………
「花道をコートに戻すために」の理由が「花道のコートに戻りたいという望みを叶えるため」なのかもしれないし、もしかしたら「花道の能力を買って、勝つために必要な男だと判断した」部分もあるのかもしれないけど…いやでもやっぱ前者な気がする。後者の理由だけではさすがに流川もあの怪我をした花道をコートに戻そうとまでは思わないと思う、からやっぱ前者だとしたら「流川楓が桜木花道のために動いた」ってことになるんだよね……………
え?いや 流川…………ってなってる 改めて頭ぐわんぐわんだわ
実況解説自体の話をすると、臨場感あって面白かったし、あくまで「作品をより引き立てる」構成にしてたのが嬉しかったなー!と 大事な台詞や演出のところはちゃんと聞かせてくれるし、ラスト数秒の無声のところはどうするんだろうと思ってたけどそこも実況解説OFFで映画のほうを“観せる”形にしてくれたのがすごくよかった!!!!まああの攻防の解説も聞きたかった気持ちはあるけど、でもあのシーンはあの演出だからこそなので…というところが強い
花道の背中の怪我も先回りせずにいてくれたのがよかった。一部の人間だけ(安西先生、流川、河田兄あたり)が先に気付いてて、他の多くの人間は気づかないまま大丈夫そうかな?って試合続行してるの解釈一致でしたわ…!!そのへんも含めて本当に「この試合の実況解説」って感じでリアルさが良かったな〜〜 #スラダン #流花畳む
昨日原作の山王戦読み返してて、「流川は試合終盤花道交代のためにファウルしたと私は思ってたけど必ずしもそうは言えないのかも…しれない…?流花のオタクの色眼鏡が入ってるからもうわからん でもどちらにしろ花道交代のきっかけを作ったのは流川のファウルでありその運命がもう流花すぎるってワケ…」って若干解釈の迷いが生まれ始めていたけど(「推しカプが付き合ってると一番信じてるのも一番信じてないのも私」現象)、今日実況解説付きで観てたらそのシーンで「流川は故意にファウルをしたようにも見えましたが…」って言われてて私は 私はもう そこでダメになってしまいました
流花の民じゃなくてもそう見える!!!?!!?!!??????
いやもちろん原作の文脈とか踏まえた上で解説入ってくださってるんだと思うんですが…
やっぱりあのファウル、客観的に見ても流川の故意の線が強いですか??だとしたら流川 流川おまえ 流川さあ…………………
あのファウルがやっぱり花道のためだったとして、そしたらあれは「天上天下唯我独尊男」とまで言われた流川が「花道を理由に動いた」ってことになるんだよね…………………
「花道をコートに戻すために」の理由が「花道のコートに戻りたいという望みを叶えるため」なのかもしれないし、もしかしたら「花道の能力を買って、勝つために必要な男だと判断した」部分もあるのかもしれないけど…いやでもやっぱ前者な気がする。後者の理由だけではさすがに流川もあの怪我をした花道をコートに戻そうとまでは思わないと思う、からやっぱ前者だとしたら「流川楓が桜木花道のために動いた」ってことになるんだよね……………
え?いや 流川…………ってなってる 改めて頭ぐわんぐわんだわ
実況解説自体の話をすると、臨場感あって面白かったし、あくまで「作品をより引き立てる」構成にしてたのが嬉しかったなー!と 大事な台詞や演出のところはちゃんと聞かせてくれるし、ラスト数秒の無声のところはどうするんだろうと思ってたけどそこも実況解説OFFで映画のほうを“観せる”形にしてくれたのがすごくよかった!!!!まああの攻防の解説も聞きたかった気持ちはあるけど、でもあのシーンはあの演出だからこそなので…というところが強い
花道の背中の怪我も先回りせずにいてくれたのがよかった。一部の人間だけ(安西先生、流川、河田兄あたり)が先に気付いてて、他の多くの人間は気づかないまま大丈夫そうかな?って試合続行してるの解釈一致でしたわ…!!そのへんも含めて本当に「この試合の実況解説」って感じでリアルさが良かったな〜〜 #スラダン #流花畳む
最近TVアニメ版のスラダンを少しずつ見始めているんですが、EDの入りの「あなただけ見つめてる~」のところが流花のカットから始まるのでいつも動揺してしまいます。
あなただけ見つめてるのか………そうか………知ってた…………
TVアニメ版とザファでは声優さんが異なりますが、特に花道と流川のTVアニメ版のお声も好きだな~と思います。緑川さんの流川メチャ良…。
あとどうでもいい話なんですけど、TVアニメ版スラダンとワートリ1期の構成が似てるというか、田中さんのナレーションから始まってタイトルで~っていうのがワートリ1期がちらちら頭によぎってしまいますね。スラダンとワートリは東映アニメーションフレンズ(?) #スラダン #流花
あなただけ見つめてるのか………そうか………知ってた…………
TVアニメ版とザファでは声優さんが異なりますが、特に花道と流川のTVアニメ版のお声も好きだな~と思います。緑川さんの流川メチャ良…。
あとどうでもいい話なんですけど、TVアニメ版スラダンとワートリ1期の構成が似てるというか、田中さんのナレーションから始まってタイトルで~っていうのがワートリ1期がちらちら頭によぎってしまいますね。スラダンとワートリは東映アニメーションフレンズ(?) #スラダン #流花
ウン十年後(現代に近い時代)の流花妄想
スマホ持ってLINEとかするようになっても、流川はスタンプとか使わなそうだな〜って思ったんですけど、花道が「返信が素っ気なさすぎる」って流川のLINEにスタンプ入れたりしたらかわいいな…と思いました
※ナチュラルにアメリカで結婚済の世界線なので割とラブ度高めの流花時空
LINEが普及し始めたのが10年前くらいだから最低でもそのくらいとして、90年代初頭に高校生だったとしたら+20年…30代半ばくらいの流花かな 良きですね
花道はおもろ系スタンプとかたまに使う感じかな〜(桜木軍団と送り合ってたらかわいい)
打つより楽だなって気付いてからは「了解」とかをスタンプで送るようになった流川にかつての湘北メンバーとかアメリカのこれまでのチームメイトとかが「流川が(カエデが)スタンプ……!!?!?!?!???」って宇宙猫顔になる 正解は桜木花道の仕業です #流花
スマホ持ってLINEとかするようになっても、流川はスタンプとか使わなそうだな〜って思ったんですけど、花道が「返信が素っ気なさすぎる」って流川のLINEにスタンプ入れたりしたらかわいいな…と思いました
※ナチュラルにアメリカで結婚済の世界線なので割とラブ度高めの流花時空
LINEが普及し始めたのが10年前くらいだから最低でもそのくらいとして、90年代初頭に高校生だったとしたら+20年…30代半ばくらいの流花かな 良きですね
花道はおもろ系スタンプとかたまに使う感じかな〜(桜木軍団と送り合ってたらかわいい)
打つより楽だなって気付いてからは「了解」とかをスタンプで送るようになった流川にかつての湘北メンバーとかアメリカのこれまでのチームメイトとかが「流川が(カエデが)スタンプ……!!?!?!?!???」って宇宙猫顔になる 正解は桜木花道の仕業です #流花
★当日のスペース番号:東4ホール ウ04a
申込はスラダン(BURST OUT)ですが、迅太刀の既刊も一部持ち込み予定です。ただ、種類が多いのと東京開催では何度も持ち込んでいるため、「7月発行の2種+5月発行の初夜本+無配(じんたちれぽーと2種)」をそれぞれ極少数だけ持っていこうと思っています。
それ以外で持ち込んでほしい本がございましたらご連絡ください!持っていきます。というか迅太刀本は取り置きも受け付けますのでよければどうぞ!
ご連絡はWaveboxでもメールフォームでもSNSへのご連絡でも。私宛に連絡がつけばどこでも大丈夫です。(個別に取り置き希望の方はお名前と予定時間記載ください。万が一予定時間を大幅に超過しても取りに来られなかった場合はキャンセルと判断させていただく可能性もありますのでご了承ください🙏)
なにかございましたら、イベントの前日昼くらいまでに頂ければ対応できると思いますのでお気軽にお声掛けくださいー!畳む