流花の小説と迅太刀のイラストを更新しましたー!(迅太刀の絵は結構描いてから時差になってしまいましたが)
流花はもうちょっと自分の中の解釈を捏ねてから…と思っていましたが、素敵なお題にワーッとなって思いついてしまったので書き上げてしまいました。素敵なお題をありがとうございました!初めての流花!最初から未来捏造という…未来捏造大好き芸人…
今夜から明日にかけての流花webオンリー楽しみです~いっぱい回るぞ~!
翡翠SINGSのほうで喋ったことと前半被りますが今日上げた流花の話
その時点で既にくっついてる流花の場合、流川は同性婚できるようになったらソッコー花道と結婚しようと思うんじゃね~かな~と思いながら書いていました。
何故かって、もう「自分にはコイツだ」って確信をしているから。他の選択肢はもう自分の中にないから、迷うこともない。できるならする。
少し大人になった花道は、人生のことだから、とか思ったり…流川はどう思ってるのかとか思ったり…で流川より一瞬決断が遅れるかもしれない。そんな花道の気持ちとか良くも悪くもふっとばして直行するのが流川だよ…の気持ちです。
流花のことをこの1週間本気出して考えていたんですが、流花って理屈じゃないんだろうなーって思っています。私がガチガチの理詰めでCPの感情を考えるタイプなのでそら難しいわ!!笑
こういうところが好きだからとか、こういうことがあったから好きになったとか、そういうのもう超越して、「コイツだ」って直感したから。言葉より、繊細な感情よりも、そういう衝動に近い直感が互いの間に血液のように流れている。
ムカつくこともあるし喧嘩だって多分数えきれないほどするだろうし、コイツ嫌いだって思う瞬間もくっついてからもあるかもしれない。だけど、理屈じゃない自分の内側の衝動が、コイツじゃなきゃダメだって知ってる。一度くっついたら、何度嫌になっても、本気で離れるなんてことは互いに考えてない。そんなCPなのかなって思い始めているところです。
とはいえ私は結構感情憑依型で書くタイプなので、書くとなると感情の動きをある程度理詰めで把握していかないとっていうのが流花の難しいところなんですが…フフ…
流花、また書きたいものが浮かんだら書きたいなーって思っているので書くときはまたがんばります!
今回の流花は企画参加だったので久しぶりにTwitterに浮上してそちらにも投稿したのですが、流花好きのみなさんにもあたたかく受け入れて頂けたみたいで感謝~…。目に留めて下さってありがとうございます。 #流花畳む
流花はもうちょっと自分の中の解釈を捏ねてから…と思っていましたが、素敵なお題にワーッとなって思いついてしまったので書き上げてしまいました。素敵なお題をありがとうございました!初めての流花!最初から未来捏造という…未来捏造大好き芸人…
今夜から明日にかけての流花webオンリー楽しみです~いっぱい回るぞ~!
翡翠SINGSのほうで喋ったことと前半被りますが今日上げた流花の話
その時点で既にくっついてる流花の場合、流川は同性婚できるようになったらソッコー花道と結婚しようと思うんじゃね~かな~と思いながら書いていました。
何故かって、もう「自分にはコイツだ」って確信をしているから。他の選択肢はもう自分の中にないから、迷うこともない。できるならする。
少し大人になった花道は、人生のことだから、とか思ったり…流川はどう思ってるのかとか思ったり…で流川より一瞬決断が遅れるかもしれない。そんな花道の気持ちとか良くも悪くもふっとばして直行するのが流川だよ…の気持ちです。
流花のことをこの1週間本気出して考えていたんですが、流花って理屈じゃないんだろうなーって思っています。私がガチガチの理詰めでCPの感情を考えるタイプなのでそら難しいわ!!笑
こういうところが好きだからとか、こういうことがあったから好きになったとか、そういうのもう超越して、「コイツだ」って直感したから。言葉より、繊細な感情よりも、そういう衝動に近い直感が互いの間に血液のように流れている。
ムカつくこともあるし喧嘩だって多分数えきれないほどするだろうし、コイツ嫌いだって思う瞬間もくっついてからもあるかもしれない。だけど、理屈じゃない自分の内側の衝動が、コイツじゃなきゃダメだって知ってる。一度くっついたら、何度嫌になっても、本気で離れるなんてことは互いに考えてない。そんなCPなのかなって思い始めているところです。
とはいえ私は結構感情憑依型で書くタイプなので、書くとなると感情の動きをある程度理詰めで把握していかないとっていうのが流花の難しいところなんですが…フフ…
流花、また書きたいものが浮かんだら書きたいなーって思っているので書くときはまたがんばります!
今回の流花は企画参加だったので久しぶりにTwitterに浮上してそちらにも投稿したのですが、流花好きのみなさんにもあたたかく受け入れて頂けたみたいで感謝~…。目に留めて下さってありがとうございます。 #流花畳む
スラダン2周目海南戦読み始めてハッとしたんだけど、清田と牧さん………かわいいのでは………?
私はわんわんな年下が大好き #スラダン
私はわんわんな年下が大好き #スラダン
スラダン原作2周目!(新装再編版2〜3巻)
・花道を柔道部に取られたらどうしよう!ってなったときに「それは桜木が決めることだ」のゴリ……好きだ…………
・19話で「どあほう」初出(のはず)
・どあほう認定ここか〜〜〜
・「手本を見せてやれ」で(しばらくは)ちゃんとお手本してあげる流川
・花道があれこれするからこうなるんだな…ということが改めて読んでよくわかる いやそれはそう、これは流川もキレる…………笑
・花道の「手がすべった」にしれっとした顔で「手がすべった」で対抗する流川、良…
・花道のシュートフォーム、本人も晴子ちゃんも悪い所がわからないところを一見して見抜く流川〜〜〜
・花道のジャンプがいい感じだと「お」ってなる流川
・花道と流川よう喧嘩してるな…ってイメージだったけど、「花道がつっかかるorアホなことをする→流川が呆れるorイラつく→バチバチする」って流れなんだなというのが改めて読んでわかるなほんと… 流川は花道の一挙手一投足に常に自分からバチバチしてるわけではない…(少なくともこの時点の感じ)
・この時点から「流川のシュートフォームに目を奪われる花道」「流川のフォームを参考にしろと言われる花道」「流川のフォームを思い浮かべて上達する花道」の下地があったんだなーーー、終盤までの流れがここで既にできてる!!すごい 漫画がうまい…(あたりまえ体操)
・最初からガチガチの花道に気付いてるし指摘する流川、良い
・このあたりから流川の花道への遠慮みたいなものが最初からなくなってきてるな…
・山王戦を見た後だと、流川のワンマンプレーで通用しない感とか、まだ甘さが残る感じが見て取れる陵南戦ーー!!!!
・ムチャクチャに見えて、「味方がやられてるのを黙って見てられない」(何もできない自分への苛立ち?)という理由がある花道、憎めないんだよな……愛しいな……………
・仙道に対して負けず嫌いバチバチ燃やして、自分がしてやった時に「さあ行こーか」返しする流川が!!!!!!!良すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!
・あんなクールそうな顔してバッチバチやがな!!!!!!!!!!!!!!!!!(最高)
・あんなに出たがってたのにいざ自分が出るとなると不安になったりガチガチになったり天才って自分を鼓舞することで乗り越えようとしたりする花道、愛しいんだよな…………
・ガチガチでどうしようもなくなって暴走する花道を我に返らせたのが流川 それができたのが唯一、流川楓
・流花すぎません?????
・最初から花道を面白がってるし期待もしてる仙道、良いんだよな…
・流川と花道(花道の一方的な私怨)に振り回されてる陵南ごめん…って笑ってしまう 流川にパス出さないのはただの花道の私怨です… #スラダン #流花畳む
・花道を柔道部に取られたらどうしよう!ってなったときに「それは桜木が決めることだ」のゴリ……好きだ…………
・19話で「どあほう」初出(のはず)
・どあほう認定ここか〜〜〜
・「手本を見せてやれ」で(しばらくは)ちゃんとお手本してあげる流川
・花道があれこれするからこうなるんだな…ということが改めて読んでよくわかる いやそれはそう、これは流川もキレる…………笑
・花道の「手がすべった」にしれっとした顔で「手がすべった」で対抗する流川、良…
・花道のシュートフォーム、本人も晴子ちゃんも悪い所がわからないところを一見して見抜く流川〜〜〜
・花道のジャンプがいい感じだと「お」ってなる流川
・花道と流川よう喧嘩してるな…ってイメージだったけど、「花道がつっかかるorアホなことをする→流川が呆れるorイラつく→バチバチする」って流れなんだなというのが改めて読んでわかるなほんと… 流川は花道の一挙手一投足に常に自分からバチバチしてるわけではない…(少なくともこの時点の感じ)
・この時点から「流川のシュートフォームに目を奪われる花道」「流川のフォームを参考にしろと言われる花道」「流川のフォームを思い浮かべて上達する花道」の下地があったんだなーーー、終盤までの流れがここで既にできてる!!すごい 漫画がうまい…(あたりまえ体操)
・最初からガチガチの花道に気付いてるし指摘する流川、良い
・このあたりから流川の花道への遠慮みたいなものが最初からなくなってきてるな…
・山王戦を見た後だと、流川のワンマンプレーで通用しない感とか、まだ甘さが残る感じが見て取れる陵南戦ーー!!!!
・ムチャクチャに見えて、「味方がやられてるのを黙って見てられない」(何もできない自分への苛立ち?)という理由がある花道、憎めないんだよな……愛しいな……………
・仙道に対して負けず嫌いバチバチ燃やして、自分がしてやった時に「さあ行こーか」返しする流川が!!!!!!!良すぎる!!!!!!!!!!!!!!!!
・あんなクールそうな顔してバッチバチやがな!!!!!!!!!!!!!!!!!(最高)
・あんなに出たがってたのにいざ自分が出るとなると不安になったりガチガチになったり天才って自分を鼓舞することで乗り越えようとしたりする花道、愛しいんだよな…………
・ガチガチでどうしようもなくなって暴走する花道を我に返らせたのが流川 それができたのが唯一、流川楓
・流花すぎません?????
・最初から花道を面白がってるし期待もしてる仙道、良いんだよな…
・流川と花道(花道の一方的な私怨)に振り回されてる陵南ごめん…って笑ってしまう 流川にパス出さないのはただの花道の私怨です… #スラダン #流花畳む
流川、いままで恋愛に全く興味持ったことなさそうだと思うんだけど、そしたら桜木花道に対してが最初で最後の恋…………?そりゃ重くなるな………(納得)と思うなどした #流花
ポケモンSVDLC第一弾の配信日きましたねーーーーーウーーー楽しみ楽しみ😭!!!! #ポケモン
スラダン原作2周目〜!(新装再編版1巻)
・失恋めっちゃ引きずる花道…意外と繊細で本気(マジ)なんだよな…
・最初の不良徳ちゃんだったんか!!!!???!??
・流川は育ち良さそうなイメージあるんだけど喧嘩バカ強いし喧嘩に対して躊躇いはないんだよな…元々のフィジカルの強さもあるだろうけど、中学の時も目立つからって絡まれたりして慣れてたりしたんかな
・流川と花道の出会いのシーン、セリフ無し1ページ2コマのこの………… 運命の出会いじゃん………………
・最初から流花だったわ…………
・花道の本気のパンチを食らって立っていられる初めての人類流川楓 桜木花道は流川楓じゃないと手に負えない…ってコト!?
・「終生のライバル」ほんととんでもないフレーズだよな
・赤木vs花道の対決のとき(桜木…)で見物に来る流川 来る動機が桜木(まあバスケってとこにも勿論興味惹かれてるというかそっちがメインな気はするが) 最初から桜木花道に興味持ってるじゃん…………
・(さーどーする)って花道がどう出るかをじっと見てる流川
・花道が何か狙ってることに内心で気がつくし、そして「いや」って花道の狙いに誰より真っ先に気づいてるの流川じゃん!!!!!!!!!!!!!!!
・最後(やるじゃん桜木…)って一定程度認めてるじゃん!!!!!!!!!!!!!!
・しかしその後花道が入部して直接コミュニケーションを取るようになったら、すげーつっかかってくるしパスも出さねー花道に(なんだこいつ…)ってなってどあほうの評価になるまでの流れが読み返したことで見えてきて良かったです
・そして水戸洋平がずっといい男である
・最初から桜木・流川コンビに期待してた晴子ちゃんいいな〜〜!!!!!
・それにしても流川最初からバカ強くて………最高…………流川がバカ強い描写を見るたびにムチャクチャ笑顔になってしまう………私はあまりにもつえ〜ヤツが好きすぎる………
流花の確信を得てから読み返す1巻、最初からたっぷり流花でしたわ…ありがとうございました #スラダン #流花畳む
・失恋めっちゃ引きずる花道…意外と繊細で本気(マジ)なんだよな…
・最初の不良徳ちゃんだったんか!!!!???!??
・流川は育ち良さそうなイメージあるんだけど喧嘩バカ強いし喧嘩に対して躊躇いはないんだよな…元々のフィジカルの強さもあるだろうけど、中学の時も目立つからって絡まれたりして慣れてたりしたんかな
・流川と花道の出会いのシーン、セリフ無し1ページ2コマのこの………… 運命の出会いじゃん………………
・最初から流花だったわ…………
・花道の本気のパンチを食らって立っていられる初めての人類流川楓 桜木花道は流川楓じゃないと手に負えない…ってコト!?
・「終生のライバル」ほんととんでもないフレーズだよな
・赤木vs花道の対決のとき(桜木…)で見物に来る流川 来る動機が桜木(まあバスケってとこにも勿論興味惹かれてるというかそっちがメインな気はするが) 最初から桜木花道に興味持ってるじゃん…………
・(さーどーする)って花道がどう出るかをじっと見てる流川
・花道が何か狙ってることに内心で気がつくし、そして「いや」って花道の狙いに誰より真っ先に気づいてるの流川じゃん!!!!!!!!!!!!!!!
・最後(やるじゃん桜木…)って一定程度認めてるじゃん!!!!!!!!!!!!!!
・しかしその後花道が入部して直接コミュニケーションを取るようになったら、すげーつっかかってくるしパスも出さねー花道に(なんだこいつ…)ってなってどあほうの評価になるまでの流れが読み返したことで見えてきて良かったです
・そして水戸洋平がずっといい男である
・最初から桜木・流川コンビに期待してた晴子ちゃんいいな〜〜!!!!!
・それにしても流川最初からバカ強くて………最高…………流川がバカ強い描写を見るたびにムチャクチャ笑顔になってしまう………私はあまりにもつえ〜ヤツが好きすぎる………
流花の確信を得てから読み返す1巻、最初からたっぷり流花でしたわ…ありがとうございました #スラダン #流花畳む
流花のやらしい話
先月中旬にアップした迅太刀小説2本にいいね押して頂いているの、今管理画面ログインして気づきました…!本当にありがとうございます;;;
この2本はTwitterでの活動を止めてからだったのでTwitterにアップしておらず、マストドンBL鯖の企画で書いたものもありますがほぼほぼ「サイトに直接来て頂くかCircle.Eventsのアカウント(Misskey)を見て頂くか」でしか気づいて頂く手段が無い作品でした。その他の場所では「小説書き上がったー」くらいは言ってましたが具体的に更新したとかは全く言っていませんでした。
告知用と決めているアカウントはともかく、それ以外の場所で告知したら結局SNSの便利さに甘えて「数字や反応が気になってしまう」ところから私は脱却できなさそうで、あえて今回は意識的にそうしました。
私以外の誰にも読んでもらえなくても構わないという覚悟でアップしたのですが、気付いて頂けて、読んで頂けたことが分かって、すごくすごく嬉しかったです。ありがとうございました!
例え読んでくれる方の絶対数が圧倒的に少なくなっても、こっちの方がマイペースにやれていいなあという気持ちがあるので、とりあえずこの運用でのんびり同人活動を続けていけたらな~って思っています。
不便で申し訳ない気持ちはあるのですが、私はここにおりますので、たま~~~に気が向いた時にでも覗いてみていただけたら嬉しいです。へへ。畳む
この2本はTwitterでの活動を止めてからだったのでTwitterにアップしておらず、マストドンBL鯖の企画で書いたものもありますがほぼほぼ「サイトに直接来て頂くかCircle.Eventsのアカウント(Misskey)を見て頂くか」でしか気づいて頂く手段が無い作品でした。その他の場所では「小説書き上がったー」くらいは言ってましたが具体的に更新したとかは全く言っていませんでした。
告知用と決めているアカウントはともかく、それ以外の場所で告知したら結局SNSの便利さに甘えて「数字や反応が気になってしまう」ところから私は脱却できなさそうで、あえて今回は意識的にそうしました。
私以外の誰にも読んでもらえなくても構わないという覚悟でアップしたのですが、気付いて頂けて、読んで頂けたことが分かって、すごくすごく嬉しかったです。ありがとうございました!
例え読んでくれる方の絶対数が圧倒的に少なくなっても、こっちの方がマイペースにやれていいなあという気持ちがあるので、とりあえずこの運用でのんびり同人活動を続けていけたらな~って思っています。
不便で申し訳ない気持ちはあるのですが、私はここにおりますので、たま~~~に気が向いた時にでも覗いてみていただけたら嬉しいです。へへ。畳む
原作読んでからだとやっぱり山王戦の解像度が全然違う!一回目の完全初見の時は逆に、初めて湘北を見る観客の視点で見られたのも良かったな~と改めて。新鮮に桜木花道にびっくりするという観客疑似体験できてよかった笑
正直な話、原作リョータとザファのリョータの間のギャップじゃないけど、描かれていなかった部分にびっくりしてしまって自分の中で多少落としどころを見つけ切れていない部分もあったんですが、原作を読んで再びザファを見たことでリョータのことがなんとなく自分の中でも落ち着けたような気がします。
原作を読んでからだと、「あーこれザファオリジナルシーンだ!」というのが改めて分かってよかったです。
ザファオリジナルシーンも沢山好きなところあるんですが、やっぱり
・リョータとアヤちゃんの夜の会話
・流川とリョータの会話
・沢北くんのシーン(試合後含めて)
・ラストのアメリカのシーン
が好きですね…あーあとゴリのシーンも好きだ…!いっぱいあるな!
私はやっぱり流川推しなので、流川の新規シーンってだけでテンションぶち上がりなんですが、流川とリョータの会話の空気感新鮮で好きだなーって思いました。沢北くんのポスター見てすげーー闘志メラメラの流川マジ良い…。あんまり絡みがなかったふたりをここで描いてくれたのうれしいなー。先輩と流川はかわいい。
沢北くんの「オレに必要な経験をください」のシーンは、原作になかったんだと思ったらなんだかすごくこの映画の(リョータ以外のシーンでの)肝のひとつになるシーンのように感じました。原作では試合後の山王側がザファよりは詳しく描かれなかったので、それが見られたのが嬉しいし胸にくる。監督の「負けたことがいつか財産になる」の台詞と、「オレに必要な経験をください」と願った沢北くん…
原作で花道が沢北くんを「あいつは負けたことがねーからだ(だからパスを出さない)」と評したこと、流川が沢北くんはじめ各校のエース級と戦う中で「負け」ること、自分に足りないものを知って、パスを出すようになったこと(それが勝利に繋がったこと)がすごく好きなんですが、沢北くんにとって今負けることはものすごく悔しいけど「必要な経験」だったのだろう、ということ…それが繋がってるなと感じたところがめちゃめちゃ好きです。
からの最後のアメリカのシーンは激アツよね~~~~!!!!!
ザファは基本的にリョータ視点だから、原作の花道視点の部分とか、映画にするにあたって文脈的にわかりにくい部分とかは省略・改変されていて、それはそれでTHE FIRST SLAM DUNKという映画としての完成度を高めるための英断だなと感じたのですが(まあ、流川と花道のオタクであることもあって、「山王戦の映画化」と思うと多少寂しい部分もないわけではないですが)
そんな中でも一番最後の数秒、無音のシーンがムチャクチャかっこよくて
ボールを獲ってゴール側まで運んだ流川、視線の先にいた花道、映画の中では台詞は無いシーンなんですけどその唇が動いていることに気付いてウワーーー!!!ってなりました。初見時はまったく流していたそれが、原作を履修したことで"聞こえる"んですよ…
左手は添えるだけ…!
いやほんとねあのシーンムチャクチャかっこいいですよね。漫画ではなく「映画」表現としての強みをムチャクチャに詰め込んだ演出って感じで…最高だった…
私、「我ながらよくザファで流花に直行したな」って思ってたんですが、いやザファでもめっちゃ流花だった。隠しきれない流花だったわ。基本的にリョータ視点で、映画として見やすいようにある程度の再構成がされているから流川と花道にフィーチャーしたシーンは多少薄まったりしているんですけど、最後の「あの」シーンをあれだけ気合い入れて描いてくれたことにマジで感謝です…
流川の視線の動き、その先にいた花道、いやーーーー良い…
勿論あれは試合を決定付ける最後の一投だから最高にかっこよく描くのは当然の演出かもしれませんが、それにしてもあれは、はーーーーめちゃくちゃかっこよかった。原作読んで、スラムダンクと山王戦、そして流川と花道のことをすごく好きになってから見たら、一度見たはずなのに新鮮にウワーーー!!!ってなってしまった。
逆にその他のシーンも、映画だけだとさらっと流してしまいそうなところ(これまでの文脈が無い、演出的に映画ではさらっと描かれているところ)も、外側から見た流花って感じで良い味がしました。あの会話の裏にはあれが…これが…ってマスクの下でニヤついてしまった。マスクしててよかった。
そして原作のその後を知っているから思ったのが、山王戦のリョータの振る舞い、リョータにフィーチャーした部分、リョータの成長を感じられたことで、「次期キャプテンの宮城リョータ」が見えた気がしたのもじんわりきました。後輩のいち部員の宮城リョータからキャプテンの宮城リョータになっていく過程をみせてもらったのかも、と終盤、円陣のシーンでハッとしました。
今月末で終映ですが、もう1回くらいは見に行けたらいいなあ…応援上映はもう無いかな~。応援上映間に合えば行きたかった…応援上映大好きマンだから…
もっと早く好きになっていたら色々楽しいイベントも参加できたんだろうなーと思わないことはないですが、私は「今」だったと思うので、そのあたりの後悔は基本的にしてないです!今あるものをマイペースに楽しみます~
円盤も早めに出てくれたらうれしいなー! #スラダン #流花畳む